自分を抑えた人生から、ご機嫌な毎日へ 時光 佐和
- 名前
- 時光 佐和
- 会社名
- Time Threes
- キャッチコピー
- 時を超えて、あなたに光を
- 一言
- やりたいことが分からない、
新しいチャレンジは自分にはもう無理だ。
そんなふうに自分の気持ちを抑えている方へ!
「ご機嫌に暮らす一歩」をサポートします。
時を超えた本物の価値で、あなたの人生に光を当てる
「時光(ときみつ)」という名前に込められた想い。
それは、時代を超えて大切にされてきた本物の価値に光を当て、一人ひとりの人生を輝かせること。
Time Threes(タイム スリーズ)代表の時光 佐和は、
2つの事業を通じて「自分で自分の機嫌を取れる人」を増やすサポートをしています。
200年の伝統が生きる、ナバホ族のシルバージュエリー
市場の99%が機械製。本物の手仕事にこだわる理由
今、世の中に出回っているナバホパールのほとんどは機械で大量生産されたもの。
でも、本来のナバホパールは、ナバホ族の職人が一つひとつ手作業で作り上げる、
200年の歴史を持つ伝統工芸品です。
ナバホパールは、実は素材はシルバー。
パールのように美しいことからその名前がついています。
彼らの住居を模った半球を二つ繋ぎ合わせて一つのボールを形成するという伝統的な製法を、
今も守り続ける作家の作品だけを扱っています。
ストーリーに共感して選ぶ、あなただけのジュエリー
「どこのブランド?」と聞かれて答えるジュエリーではなく、
「なぜそれを選んだの?」と聞かれたときに、背景のストーリーまで語れるジュエリー。
3ミリから10ミリまでのサイズ、35センチから180センチまでの長さ、
豊富な選択肢の中から「自分で選んだ」という自信を、一緒に身につけていただけます。
詳しくはホームページを
ご覧になってくださいね。

やりたいことが分からない、そんなあなたへ。夢を「見える化」するビジョンボード
「書いても行動できない」を「叶っていく」に変える技術
マンダラチャート(45年の歴史を持つ目標達成ツール)で夢や目標を整理し、それを画像に変換する独自の手法。
文字だけより脳に10倍残りやすいと言われ、
見るたびに「すでに体験した感覚」になるため、自然と行動に移せるようになります。
大谷翔平選手が高校時代から使っていたことで有名になったマンダラチャートですが、
実は仏陀の知恵をシステム化したもの。
「豊かさの先に幸せ」ではなく、「幸せの先に豊かさ」という考え方を大切にしています。
「何もない」を経験したからこそ、寄り添える
18年間の客室乗務員キャリア、海外での楽しい生活、子供を授かる夢。
すべてを失い、2〜3ヶ月は何も描けなかった経験を持つ佐和さん。
だからこそ、
「やりたいことが見つからない」
「自分には何もない」
と感じる方の気持ちに、誰よりも共感できます。
実際にビジョンボードを作った方からは
「書いたことがどんどん叶っていく」
「周りが応援してくれるようになった」
という声が続々。
真面目で自分を抑えつけている方ほど、一つずつ解放されていく喜びを実感されています。
「ご機嫌な人が増えれば、世界は平和になる」
そんな想いで、時を超えた本物の価値を届け続けています。
こちらが2025年の
私のビジョンボードです


2つの出会いが教えてくれた、「時を超えて光を当てる」という生き方
異なる時期、異なるきっかけ。
でも、この2つの出会いが今の私を作っています。
【ナバホパール】25年越しの、衝撃から始まった物語
25年前、映画「フォレストガンプ」のワンシーンに衝撃を受けました。
主人公が突然立ち止まり、「疲れたから帰る」と元来た道を戻るシーン。
その場所がナバホ族の住むモニュメントバレーだったんです。
何か分からないけど「ここに行かなきゃ」と感じて、
1ヶ月後には飛行機のチケットを買って飛んでいました。
手付かずの自然の中に住んでいる人々。
彼らが大切にしてきた教えや言葉に少しずつ触れるうちに、その深さに惹かれていきました。
それから20年の時を経て、
あるセレクトショップで見かけた「ナバホパール」という文字。
ナバホ族との思い出が一気に蘇りました。
調べてみると、今市場に出回っているナバホパールのほとんどは機械で大量生産されたもの。
でも、200年前から手作業で作り続けてきた伝統的な製法を守っている作家さんがまだいることを知ったんです。
思いの込められた伝統的なジュエリーの美しさとともに、
彼らの考え方やスピリットを日本にも広めたい、そう思ったんです。
【ビジョンボード】「何もない」自分と向き合った、喪失からの再生
7〜8年前、人生が一変しました。
18年間続けてきた客室乗務員の仕事を、家庭の事情で辞めざるを得なくなりました。
海外での楽しい生活も急に終わり、日本に帰国。
子供が欲しくて妊活もしていましたが、流産も経験して…。
仕事もない、海外生活もない、子供もできない。
「自分には何もない」と思い悩む日々でした。
そんな時、知り合いから「ビジョンボード」というものを教えてもらいました。
マンダラチャートで夢や目標を整理して、画像に落とし込むというもの。
でも、本当に何もやりたいことが思い浮かばなくて。
2〜3ヶ月、「やっぱり何もやりたいことなんてない」という状態が続きました。
それでも何回も何回も自分と向き合って、ようやく完成させたビジョンボードをSNSに投稿したんです。
そうしたら、周りの人が
「こういう人紹介してあげる」
「一緒にやろう」
と、私の夢を応援してくれるようになりました。
心の中に小さくしまっていたものを外に出したことで、
自分も動き始め、周りも助けてくれる。
人生が動き出したんです。
同じように悩んでいる人がいたら、私のように変われるきっかけを提供したい。
そう思って、ビジョンボード作りを広めるようになりました。
「時を超えて光を当てる」という一本の軸
「時光(ときみつ)」という私の名前。
この名前が、2つの事業をつないでいます。
時代を超えて大切にされてきた本物の価値に光を当てる。
ナバホ族の200年の伝統も、
仏陀の知恵を受け継ぐマンダラチャート(45年の歴史)も、
時を超えて残したいもの。
そして、一人ひとりの心の中に眠っている想いにも、光を当てたい。
これから実現したいこと
ビジョンボードを作って「楽しかった」で終わる人がいます。
でも、それだけじゃもったいない。
作ったものを、ちゃんと行動に移すところまでサポートしたいんです。
一人じゃ難しいから、コミュニティを作りたい。
仲間がいれば「みんなも頑張ってるから、ちょっとやってみようかな」って思えるから。
お片付けのちょっとした工夫、時間の使い方、やりたいことに近づくための小さな一歩。
そういうコツをみんなでシェアし合える場所。
ご機嫌に暮らすための知恵を、一緒に育てていける仲間を増やしたいんです。
自分で自分の機嫌を取れる人が増えれば、不機嫌は伝染しなくなります。
不機嫌な人が横にいると、周りも不機嫌になって嫌な空気が広がる。
でも、ご機嫌な人が一人でもいれば
「あれ、なんで自分こんなに不機嫌なんだろう?」って気づける。
ご機嫌な人が増えることが、世界平和につながる。私は本気でそう信じています。
やりたいことが分からなくて悩んでいた私だからこそ、同じように自分を抑えつけている方に寄り添えます。
真面目で「こんなことを言ったらわがままかな」って心にしまっている人ほど、少しずつ解放してほしい。
ちっちゃい頃、何の制限もなく
「これになりたい!」って思っていた時の気持ち、思い出してみませんか?
ちっちゃいことからでいい。
一緒に、一つずつ叶えていきましょう。
こんなお悩み、ありませんか?
やりたいことが分からない。
本当は挑戦したいことがあるけど「わがままかな」と心にしまっている。
自分を抑えつけて、なんとなくモヤモヤした毎日を過ごしている。
実は、多くの方がそうやって自分の想いを閉じ込めたまま過ごしています。
でも、一人で抱え込む必要はありません。
ビジョンボードで、一緒に一歩を踏み出しませんか?
マンダラチャートを使ったビジョンボード作りの2時間ワークショップを開催しています。
やり方をお伝えして、約1ヶ月後にはみんなでシェア会。一人じゃないから、行動に移せる。
「ちっちゃい頃、何になりたかった?」
その時の気持ちを思い出しながら、ちっちゃいことから一つずつ、一緒に叶えていきましょう。
こちらから申し込めます。

まずは気軽にお話ししましょう。
ナバホパールのストーリーに共感したら
伝統製法を守る作家さんの作品を、専用ページでご覧いただけます。
3ミリから10ミリ、35センチから180センチまで豊富なサイズ。
あなただけの「選んだ理由」を持てるジュエリーです。

ご機嫌な人を、一緒に増やしていきませんか?